ご覧いただき、ありがとうございます。
秋の味覚が、夫実家から届きました。
すごく綺麗な栗でした。
茹で方の手順は、毎年忘れてしまうので
サイトをいくつか見ながら
ざっと平均的な方法で茹でます。
水に浸す
栗はよく洗って、たっぷりの水に半日〜1日浸す。
穴の空いているものや、浮いてきたものは
虫がいる可能性があるので取り除く。
茹でる
鍋に栗を入れ、茹でる。
1リットルに対し、塩大さじ1。
沸騰したら中火で10分。
そのあと、弱火で30分。
粗熱をとる
火を切り、そのままの状態で粗熱が取れるまで置く。
指をつけて、全然熱くないな、が目安。
ゆで汁の中に置くことで、アクが抜ける。
ざるにあける
それぞれの行程は簡単なのですが
浸けて置く時間を含めると
食べるまでに時間がかかります。
とりあえず、包丁で半分に切って
スプーンでいただきました。
子供の頃からの基本の食べ方です(o^^o)
栗が大きかったので、
もう少し茹で時間を長くしても
よかったかなと思います。
☆ブログランキングに参加しています☆
読んだよの印に、ときどき画像↓クリックしていただけると嬉しいです
コメント