ご覧いただき、ありがとうございます。
よくある普通の和室の押入れの隣に
縦型の収納スペースがあります。
引き出し式の衣装ケースがぴったり収まる幅で
積み上げて収納していたのですが
服を断捨離したら衣装ケースも不要になって。
最近はこのスペースを
突っ張り棒を使って
ハンガーが掛けられる仕様で
使っていました。
奥行きもあるので前後に2本。
主に息子の服を掛けていたのですが
たまにバサっという鈍い音が聞こえてきて。
・・・また落ちた
そんなに重たい服ではないのですが
数を掛ければそれなりの重さに
なるのでしょう。
滑り止めも付けていたのですが
突っ張り棒が地味に落ちます。
落ちた時に気付けばまだしも
開けた時に落ちていたら
軽くショックで。
そのたびにセッティングするのも
面倒になり
突っ張り棒が頻繁に落ちるようなら
そのうちやろうと思っていたこと。
そして「そのうち」と「いつか」は
そういえば向こうからは来ないのだったと
いうことを思い出し、
GW中に、やる気スイッチ押しました。
セリアの
インテリアアイアンバー
マットブラック
約幅26.3×奥行3.8㎝
どのパターンで付けるかシミュレーションしましたが
この形に落ち着きました。
バーを、扉と平行になるように板に取り付けて、
これに直接ハンガーを掛けるつもりでしたが
突っ張り棒も活用することに。
息子が学校に着ていくシャツやらジャケットやら
一式掛けても大丈夫そう!
たったこれだけのことですが
プチストレスから解放されました。
ハンガーはマワハンガーを愛用
パンツが滑らず掛けやすい
シャツは同じく
マワハンガーのシルエットライト
洗濯後これに干して、
取り込んだら
そのまま仕舞います。
☆ブログランキングに参加しています☆
読んだよの印に、ときどき画像↓クリックしていただけると嬉しいです
コメント