キッチンシンク下収納を見直す&ウンベラータ成長の記録

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ご覧いただき、ありがとうございます。

久しぶりに晴れている!

・・・シーツ類が干せて嬉しい。

ウンベラータにも太陽が燦々と降り注ぎ

キラキラしています。

(2021/07/11)

ウンベラータ



(2021/07/11)

ウンベラータ


雨が続き、毎日が、淡々と過ぎていきました。

学校行事もなく、コロナ禍で自由に友達とランチに行けるわけでもなく

外出といえば、近所のスーパーに買い物に行くだけの日々。

家族以外、会話しないという日はざらにあります。

昔は、時間がないから

片付けがなかなかできないと思っていましたが

私には、時間は関係なさそうだと気付きました。

時間があっても、片付けしないですね。

多分、片付けの優先順位が低いのでしょうね。

時間があれば、他の用事をしています。

ちょっとキッチン下の収納が乱れ始めたので

掃除も片付けもすごく好きというわけではないですが

どちらも価値があることだと思っているので

重い腰を上げて着手しようかと思います。


どなたか、一緒にやりませんか(^_^*)?

私だけじゃない、みんながんばっていると思うと

やる気出ます。



とりあえず、出してみた。



いつ見ても

存在感のある配管・・・。




あれやこれや入ってます。

整理収納アドバイザー的に、作業を進めると

1全てを出す

2要不要を分ける

3不要は処分、要はしまう

単純にいうとこれだけです。

心の声を文字にすると

1全てを出す

あー、昔買った気がする・・・(←忘れていたものが出てくる)
こんな狭い空間にこんなにモノが入っていたのか、と毎回思う。

2要不要を分ける

いつか使う、のいつかは来ない。を呪文のように唱える。
そのモノを置いてある空間にも家賃がかかっているのだ。


3使用頻度ごとにしまう。

よく使うものは手前に。
週に1回、月に1回と回数が少ないものは後ろに収納。

ちなみに、使う場所の近くにしまうのが便利です。

例えば、フライパンはコンロ下、

お鍋は、水を入れて使うことが多いので

シンク下、といった具合に。

では、がんばります。

これは便利 「キッチン収納術」 住まいブログ・テーマ
これは便利 「キッチン収納術」

水廻りの快適収納方法とおすすめグッズ 雑貨ブログ・テーマ
水廻りの快適収納方法とおすすめグッズ

☆ブログランキングに参加しています☆
読んだよの印に、ときどき画像↓クリックしていただけると嬉しいです

コメント

タイトルとURLをコピーしました