ご覧いただき、ありがとうございます。
1年ほど前にリビングに貼った
貼ってはがせる壁紙
だんだんと、重ねている部分の剥がれが
目立つように・・・。
関連記事
DIY!アクセントクロス〜リビングに貼ってはがせる壁紙を貼ってみた〜
おうち時間に貼ってはがせる壁紙アクセントクロスを使ってリビング、寝室の壁をDIY。壁全面ではなく、一面だけアクセントウォールにしたので費用もおさえられます。元々のクロスを張り替えるのではないので、あとも残らず賃貸でも使えます。
貼ってはがせるの壁紙なので
ある程度、粘着力は強くはないのだろうと
想像はしていましたが。
付属のローラーで剥がれてきた箇所を
コロコロすると一時的にはくっつくのですが
すぐに剥がれてくる。
ホームセンターで買ってきました
コーキング剤
壁面とクロスを接着させるときに使うもの
なので期待を込めて夫、塗り塗り。
が、くっつかない!
どうやら壁紙の上に壁紙はくっつかないようです(T-T)
1㎝ほど重ねて貼っている箇所は
その部分をカットすることで今の所は
落ち着きました。
つなぎ目もわからない程に。
取説通り、1ミリくらい被せて
きちんと貼っているところの補修が厄介な感じで。
熱をあてる方法も試そうと
ドライヤー+コロコロでやってみる
うーん、これは持続効果が薄い。
今後も改善できる対策を講じたいと思います。
この壁紙、とても気に入っているので
もう剥がせなくてもいいんですけど
と感じています。
コーキング剤、大量にあるので
私が以前、雑に開けていた
画びょうの穴を埋めることに使いました。
カレンダーの下。
今でこそ、ニンジャピンを使うようになって
それからの穴はほぼ目立ちませんが
以前、普通の画びょうを使っていたときに
できた穴たち。
関連記事
なるべく壁に穴を開けない方法で壁面インテリアを楽しむ。壁掛け・壁穴事情
なるべく壁に穴を開けない方法で壁面インテリアを楽しむ。壁掛け・壁穴事情。ピクチャーレール・ニンジャピン・ブルタック・石膏ボード用フック・マグネット。ネオジム磁石。額取り付け。穴が目立たない。
ティッシュペーパーを詰めるという丁寧な方法も
ありますが、今回はこれを使って
ざっくり塗ってみると
かなり目立たなくなりました。
結局、上からカレンダーを貼るので
見えない部分だと思うとまた作業が雑( ̄▽ ̄;)
☆ブログランキングに参加しています☆
読んだよの印に、ときどき画像↓クリックしていただけると嬉しいです
コメント