ご覧いただき、ありがとうございます。
毎年、駆け込みでふるさと納税するので
今年こそは、早めにやっておきたい。
さとふる、ふるなび、など
いろんなサイトがありますよね。
以前は、ふるさとチョイスをメインで
やっていましたが
楽天だとポイントも貯まるので
最近は楽天でやっています。
お買い物マラソンは
ふるさと納税も対象ですね。
寄付をするタイミングで
ポイントにも差が出ます。
さて
楽天のふるさと納税で
我が家にとっては
よかったものをご紹介します。
リンク
このお値段で10個も入ってお得。
冷凍保存できて手軽に夜ご飯の一品に。
焼き方通りに焼くと、間違いない。
冷凍保存できて手軽に夜ご飯の一品に。
焼き方通りに焼くと、間違いない。
柔らかくて肉汁たっぷり。
自分ではこんな風には作れない。
今年もリピします。
自分ではこんな風には作れない。
今年もリピします。
リンク
息子大好きいくら丼。
贅沢ないくら丼ができます。
贅沢ないくら丼ができます。
リンク
いくらと一緒に海鮮丼。
お刺身オッケー
お刺身オッケー
バター焼きオッケー
カレーに入れても美味しい
リンク
一口食べて、お店の味だ、と子どもたち。
冷凍とは思えない美味しさ。
出来るなら冷凍庫に常備したい。
冷凍とは思えない美味しさ。
出来るなら冷凍庫に常備したい。
リンク
波佐見焼。
素敵すぎるお茶碗。
その日の気分で好きな色のお茶碗使ってます。
素敵すぎるお茶碗。
その日の気分で好きな色のお茶碗使ってます。
リンク
口コミは賛否両論ありますが。
ウデとモモが、これでもか!
というくらいの量が届きます。
冷凍庫の整理は必須。
リンク
我が家に届いたものは
とても甘かったです!
とても甘かったです!
リンク
使い勝手がいい〜
煮物を入れたり、サラダを入れたり、
取り皿としても使えます。
食洗機OKで、便利すぎて毎日使ってます。
取り皿としても使えます。
食洗機OKで、便利すぎて毎日使ってます。
リンク
冬の鍋に。
豪華でした〜
夫の実家と、私の実家にも送りました。
豪華でした〜
夫の実家と、私の実家にも送りました。
リンク
浜松餃子を食べてみたいという
夫リクエストで。
夫リクエストで。
リンク
土用の丑の日くらいしか
自分では買わないけれど
自分では買わないけれど
もらえるならいただきます!
ほぼ、食べ物ですね。
いくつかは今年も
ふるさと納税したいと思います。
それぞれの市町村の特産品の勉強になるので
子どもに選ばせることもあります。
友達は、定期的にふるさと納税の
お米が届くと言っていました。
迷ったら、果物!と決めている友達もいます。
日用品を返礼品にしている市町村もあるので
要チェックです!
届いたふるさと納税返礼品の記録です
どなたかの参考になれば幸いです^_^
↓↓↓

楽天ふるさと納税、金額別チェックリスト〜期待大の返礼品をピックアップ〜
楽天ふるさと納税、金額別チェックリスト。あといくら?と思った時に。楽天お買い物マラソン、スーパーセールは、ふるさと納税も対象です。期待大の返礼品をピックアップ。

楽天ふるさと納税返礼品〜九州産焼鳥セット60本入り〜
楽天ふるさと納税返礼品〜九州産やきとりセット60本入り〜我が家にとってよかったものリスト。楽天以外にも、ふるなび、さとふる、ふるさとチョイスといったふるさと納税のサイトがたくさんあります。楽天お買い物マラソンは、ふるさと納税も対象です。おすすめの返礼品をピックアップ。

楽天ふるさと納税返礼品〜熟成紅はるか〜
楽天ふるさと納税返礼品〜熟成紅はるか〜幻のサツマイモと呼ばれている紅はるか。焼き芋にすると、しっとりなめらかな口当たりがまるでスイーツ!?ふるさと納税よかったもの、オススメのもの。

楽天ふるさと納税返礼品〜うなぎ〜
楽天ふるさと納税返礼品〜うなぎ〜国産うなぎの蒲焼を湯煎でふっくらと。炙って香ばしく。時間がないときはレンジでも。

楽天ふるさと納税返礼品が届きました〜いくら醤油漬け〜
楽天ふるさと納税返礼品が届きました〜いくら醤油漬け〜北海道白糠町。いくら丼にして約3杯分、いくら軍艦巻にして約30貫分。

楽天ふるさと納税返礼品が届きました〜九州産若鶏もも切り身〜
楽天ふるさと納税返礼品が届きました〜九州産若鶏もも切り身〜必要な分だけ解凍できるのが非常に嬉しい。こちらは切り身を冷凍しているので使い勝手も良さそうです。

楽天ふるさと納税返礼品〜みかん・ホタテ〜
楽天ふるさと納税返礼品〜和歌山県有田市のみかん・北海道白糠町のほたて〜が届きました。

楽天ふるさと納税返礼品が届く〜癒しの入浴剤ぽかぽかセット〜
楽天ふるさと納税返礼品が届く〜癒しの入浴剤ぽかぽかセット〜和歌山県有田市。約100日分。ダイソーの積み重ねボックス収納。
参考にさせていただきます
↓↓↓
☆ブログランキングに参加しています☆
読んだよの印に、ときどき画像↓クリックしていただけると嬉しいです
コメント