電気圧力鍋でレパートリー増〜献立で悩むストレスから解放〜

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ご覧いただき、ありがとうございます。



爽やかな青空が広がっています。

今日のウンベラータ

(2021/09/10)

シンボルツリーウンベラータ





シンボルツリーウンベラータ





買ってよかった調理家電のひとつ。

クッキングプロ。

材料切って、入れるだけタイプの圧力鍋です。


シャープのこちらと




アイリスオーヤマのこちらと



悩みましたが

機能+値段+サイズ感

を考慮して、クッキングプロを購入しました。

クッキングプロ



どこかのタイミングで写真を撮ろうと思いましたが

ほぼ書いてある通りの材料を切って

調味料を入れるだけなので

結局、何をしたわけでもなく

あっさり完成形の写真です・・・

クッキングプロ

ちなみに豚の角煮です。

一緒に、大根、玉ねぎ、こんにゃくも入れたので

ボリュームのある一品になりました。


圧力調理でしっかり味がつくので

調味料は規定の分量より

少なめでもいいのではないかと思っています。

ちなみにレシピはあったほうがいいと思います!


クッキングプロレシピ本

《時間も手間もかけずに

レパートリーを増やしたい。

味や栄養バランスにもこだわりたい。

「圧力調理」のほかに「炊飯」「無水調理」

「蒸す」「スロー調理」「温め直す」

「煮込み」「炒め」の8役をこなす優れもの。

圧力鍋の利点はそのままに、

材料を入れてボタンを押したら

ほったらかすだけ!》

という魅力的な謳い文句に惹かれました。

正直、調理時間が時短かと言われたら、

加圧に時間がかかるのでどうなの?

と思ったりしますが

火を使わないので

ガスコンロに付きっきりの必要がなく

ほったらかしで、

他の用事ができるというのは便利です。

買っただけで料理上手になったような気になる

のですが使わないと意味がない。

使うにあたって、取説は一読しましたが

実際、使い方は動画を見た方がわかりやすいです。

動画は、「クッキングプロ」で検索すると

お料理上手な方々が色々とUPしてくださっているので

ありがたい♡

結構、手の込んだ料理風に仕上がるのも

嬉しいポイントです。




☆ブログランキングに参加しています☆
読んだよの印に、ときどき画像↓クリックしていただけると嬉しいです

コメント

タイトルとURLをコピーしました