コーヒーの「かす」の使い道〜消臭剤として再利用〜

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ご覧いただき、ありがとうございます。

水出しコーヒーを使い始めました。


1袋で500mlのコーヒーができます。

水出し珈琲

2日以内に飲みきるように書かれていますが

我が家には、ちょうどいい感じです。

毎夏、スーパーでペットボトルを買っていましたが

その負担を考えると快適です。

1袋が、結構な量の粉なのですが

そのまま捨てるのも忍びなく

コーヒーかすの活用方法を

調べてみました。

澤井珈琲さんのチラシにもいくつか活用法が

載っていました。

備忘録として残しておきます。

汚れ落としに

コーヒーかすは適度に酸性。

細かく挽いたコーヒーかすは

そのまま研磨剤になるので

ポットやフライパンなど

調理器具の油等の汚れ落としに使える。

コーヒーかすにほんの少し水を加え

スポンジやブラシにつけて

汚れをこする。

※長時間こすると表面がコーヒー色に

染まることもあるので様子を見ながら試すこと。

消臭剤に

コーヒーかすを十分乾燥させ

使い古しのストッキングの中に入れる。

口を結んで、クローゼットや消臭したい場所に置く。

消臭効果は、数週間から1ヶ月くらい続く。

消臭剤は冷蔵庫や冷凍庫にも使える。

乾燥させたコーヒーかすを

マーガリンなどの空き容器に入れて

冷蔵庫等に入れる。

容器の蓋には穴をいくつか開けて

空気の通り道を作っておくのがポイント。

ハンドソープに

タマネギやニンニクの臭いが手についてしまったら、

手にコーヒーかすをつけてこすると臭いが取れる。





コーヒーかす


ネットで調べると

他にも色々な利用法がありましたが

我が家が日常的に無理なく取り入れられそうな

『消臭剤』として、再利用してみました。

お肉やお魚を買った時のあのトレー。

それを洗い、コヒーかすを乾かします。

コーヒーかす





コーヒーかす



乾いたら、これを直接

ゴミ箱に入れたゴミ袋の上に

パラパラと振りかければ良いみたいです。

キッチンで毎回出る生ゴミを入れる袋にも

入れてみました。

コーヒーかす




あと、家にあるけど最近出番がなかった

お茶のパック袋。

コーヒーかす

こちらに、コーヒーかすを入れて

靴箱に入れています。

乾きが甘いと逆にカビが発生するようなので

注意が必要です。

手軽に取り入れられる方法なので

オススメです。

私のお掃除・片付け ライフスタイルブログ・テーマ
私のお掃除・片付け

掃除・掃除・掃除ー♪ 主婦日記ブログ・テーマ
掃除・掃除・掃除ー♪

☆ブログランキングに参加しています☆
読んだよの印に、ときどき画像↓クリックしていただけると嬉しいです

コメント

タイトルとURLをコピーしました